2009年01月13日
トレハン続行中・・・ついでに暖まる^^
あるお家におじゃましましたら、さりげなく箱がセットされていました。

そっと、タッチして、キーワード頂いて、慎重に撮影しました。
パネルのありかは、もうとっくにわかっていましたから、飛んでいって、タッチ・・・あれ、できません。
また、他の透明オブジェクトが邪魔してました。ちょっと待って、タッチ。こんどは大丈夫。
ついでに、ちょっと暖まりました。

これで、箱は、残り1個、パネルは、あと2枚です。
またね☆Makinahaus

そっと、タッチして、キーワード頂いて、慎重に撮影しました。
パネルのありかは、もうとっくにわかっていましたから、飛んでいって、タッチ・・・あれ、できません。
また、他の透明オブジェクトが邪魔してました。ちょっと待って、タッチ。こんどは大丈夫。
ついでに、ちょっと暖まりました。

これで、箱は、残り1個、パネルは、あと2枚です。
またね☆Makinahaus
2009年01月13日
トレハン続行中・・・壁に当たる
1月12日、白虎シムを見渡して、また箱発見しました^^。おしゃれな階段のあるあのあたりです。

ところが、キーワードに対応するパネルが、先日移動の後、透明壁のようなオブジェクトの背後にあって、タッチできません。カメラ操作やデバッグメニューを使ってタッチできても、その先が動きません。

ちょっとあきらめて、白虎の街の猫ちゃんと一緒におねんね。

またね☆Makinahaus

ところが、キーワードに対応するパネルが、先日移動の後、透明壁のようなオブジェクトの背後にあって、タッチできません。カメラ操作やデバッグメニューを使ってタッチできても、その先が動きません。

ちょっとあきらめて、白虎の街の猫ちゃんと一緒におねんね。

またね☆Makinahaus
2009年01月12日
トレハン続行中>>>>....((((ついでに激闘++;
箱探しで天井から海中まで回りました。きれいなところで1個みつけました。

パネルの場所は、今はとってもわかりやすい所でしたから、あっという間にゲットしました。主催者側で最後に埋まった欠番でした。頂いたのは、番犬の代わりに使えそうな家具です。
ちょっとびっくり☆Makinahaus

パネルの場所は、今はとってもわかりやすい所でしたから、あっという間にゲットしました。主催者側で最後に埋まった欠番でした。頂いたのは、番犬の代わりに使えそうな家具です。
ちょっとびっくり☆Makinahaus
2009年01月12日
2009年01月12日
2009年01月11日
白虎トレハン・・・続行中、(ついでに釣り)
白虎に参りまして、トレハンの続き。景品パネルがまたまた移動してましたが、なぜかタッチできませんでした。ついでに、箱1個発見。

ところが、箱の中身は、なぜか別のキーワードで貰っている品物用の正式キーワードでして、残りは減りませんでした。
ついでに釣り場で竿をバージョンアップ。こうしておくと、魚だけでなくトレハンの箱も釣れます(笑)・・・てなことはありませんが、古竿を持てば、すぐ新しい竿が入った箱が届きました。今回の更新は、面倒な操作は要らず、箱を開けて、説明を読み、古い竿を消して、新しい竿を持って、ただ待てば、更新完了。とっても楽でした。箱を開ける作業は、玄武浜湯前でしましたので、玄武の釣り場で試し釣りすれば、とってもよく釣れました。白虎の釣り場に戻れば、そこでも、よく釣れました。^^

ASUKAシムを爆走する車が時折見えていました。また、レースが近づいているらしいです。

またね☆Makinahaus

ところが、箱の中身は、なぜか別のキーワードで貰っている品物用の正式キーワードでして、残りは減りませんでした。
ついでに釣り場で竿をバージョンアップ。こうしておくと、魚だけでなくトレハンの箱も釣れます(笑)・・・てなことはありませんが、古竿を持てば、すぐ新しい竿が入った箱が届きました。今回の更新は、面倒な操作は要らず、箱を開けて、説明を読み、古い竿を消して、新しい竿を持って、ただ待てば、更新完了。とっても楽でした。箱を開ける作業は、玄武浜湯前でしましたので、玄武の釣り場で試し釣りすれば、とってもよく釣れました。白虎の釣り場に戻れば、そこでも、よく釣れました。^^

ASUKAシムを爆走する車が時折見えていました。また、レースが近づいているらしいです。

またね☆Makinahaus
2009年01月09日
きょろきょろ
1月8日夜、白虎で、地の底から雲の上まで眺めてみました。

地下室めっけ。

公園の下はこんな感じ

底の底にも・・

お月様めっけ

渦巻き
居ながらにしてカメラ回せば、これだけ見えるのに、箱は、無いよ、どこにも。白虎中無いよ**
教会のキャンドルに聞いてもそしらぬ顔、「目薬でもさして、出直したら??」

立往生**☆Makinahaus 続きを読む

地下室めっけ。

公園の下はこんな感じ

底の底にも・・

お月様めっけ

渦巻き
居ながらにしてカメラ回せば、これだけ見えるのに、箱は、無いよ、どこにも。白虎中無いよ**
教会のキャンドルに聞いてもそしらぬ顔、「目薬でもさして、出直したら??」

立往生**☆Makinahaus 続きを読む
2009年01月07日
白虎トレハン・・・その後
開催延長中の白虎トレハン、取れ半に近くなり、あと6個プラスアルファです。
主催者ブログと、記憶にあるキーワードが違うのが、ありましたが、試せばブログの通りでした^^;

見つけやすいパネル前

見つけにくい?? パネル前
これで、パネルに合わないノートカードは、なくなりまして、あと5個プラスアルファです。追加分含めてパネルのありかは、ほぼわかりましたので、後は、もっとあるはずの箱を探さないと進みません。
あ〜んなところも探しましたけど☆Makinahaus
主催者ブログと、記憶にあるキーワードが違うのが、ありましたが、試せばブログの通りでした^^;

見つけやすいパネル前

見つけにくい?? パネル前
これで、パネルに合わないノートカードは、なくなりまして、あと5個プラスアルファです。追加分含めてパネルのありかは、ほぼわかりましたので、後は、もっとあるはずの箱を探さないと進みません。
あ〜んなところも探しましたけど☆Makinahaus
2009年01月05日
なぎさ江戸川周回線、自動ドア実装
なぎさ江戸川シムをぐるぐる回っている周回線の車両にも自動ドアを実装しました。片開き2ドアなので、扉閉めは遅めにしたいところですが、閉まる時間と停車時間の兼ね合いで停車23秒後(発車7秒前)に閉めています。RLでよくある扉の再開閉には対応していません。
実装手順は、試験車に川底線のドアスクリプトを移植して、開閉サイズを調整してから、各停に乗車しながら実装しました。江戸川中央駅に停車したところで、運転スクリプトを一時止めて、ドアを開く命令を書き込みました。乗降試験をして順調なので、快速にも同様に実装しました。

またね☆Makinahaus
実装手順は、試験車に川底線のドアスクリプトを移植して、開閉サイズを調整してから、各停に乗車しながら実装しました。江戸川中央駅に停車したところで、運転スクリプトを一時止めて、ドアを開く命令を書き込みました。乗降試験をして順調なので、快速にも同様に実装しました。

またね☆Makinahaus
2009年01月05日
シムリスタート@@
昨日からテレポートが不調で、土地情報もなぎさ江戸川シムのみ、表示されなくなりました。リログしても状況変わりませんでした。やむなくシム内全員に通知・退避させて、リスタートさせました。リログしたらヘルプアイランドに飛ばされましたが、戻ってみたら、ちゃんと復旧していました。
びっくり☆Makinahaus
びっくり☆Makinahaus
2009年01月04日
岩手シム、オン会
1月3日夜は、岩手シムのオン会でした、岩足湯でちょっとしゃべっているうちに、参加者が増えてきました。
突然、重大発表がありました。「シムの住民二人がご入籍なさいました。」とのこと。
そこで、岩手山特設会場に、移動して、祝宴となりました。ライスシャワーをまいたり、乾杯したり、ケーキを食べて、記念撮影したり、盛大な祝宴となりました。ちょっと重いのでちょっとまごついた仲間もいましたが無事終了しました。
たくさん、SS撮ったはずですが、送り先間違えたらしく、消えちゃいました。新郎新婦に送った写真のみ残ってましたので、
そちらを掲載します。
☆式場に並んだ新郎新婦

☆仲睦まじい光景

急なお知らせでしたから、ソファとポールハウスを贈りました。新婦は、シム入居以来仲良しですし、新郎は釣りでお世話になりました。
びっくり☆Makinahaus
追記:翌日、会場を撮りに行きました。昨日の重さが嘘のようです。雪山になった岩手山の麓で、地面も氷模様でしたが、地中海のような美しさです。


追記2:岩手シムも区画がほとんど埋まりましたが、岩手山は、守り神ですから、開発せずシムのために残しておいたほうがいいのかもしれません。 続きを読む
突然、重大発表がありました。「シムの住民二人がご入籍なさいました。」とのこと。
そこで、岩手山特設会場に、移動して、祝宴となりました。ライスシャワーをまいたり、乾杯したり、ケーキを食べて、記念撮影したり、盛大な祝宴となりました。ちょっと重いのでちょっとまごついた仲間もいましたが無事終了しました。
たくさん、SS撮ったはずですが、送り先間違えたらしく、消えちゃいました。新郎新婦に送った写真のみ残ってましたので、
そちらを掲載します。
☆式場に並んだ新郎新婦

☆仲睦まじい光景

急なお知らせでしたから、ソファとポールハウスを贈りました。新婦は、シム入居以来仲良しですし、新郎は釣りでお世話になりました。
びっくり☆Makinahaus
追記:翌日、会場を撮りに行きました。昨日の重さが嘘のようです。雪山になった岩手山の麓で、地面も氷模様でしたが、地中海のような美しさです。


追記2:岩手シムも区画がほとんど埋まりましたが、岩手山は、守り神ですから、開発せずシムのために残しておいたほうがいいのかもしれません。 続きを読む
2009年01月03日
ダンスチェア
玄武浜湯の東隣に初代ポールハウスがありますが、そこのキャンプボールを改造して椅子にしました。

ボールは座面になり、柱と底を追加して追加機能も仕込みました。座ると椅子が消えて、座った人はダンスします。あわせて、カウンターにある無料食べ物の宣伝もします。

仕込んだダンスは各椅子に一つでいずれもSTUDIO4D のダンスです。
http://studio4d.slmame.com/
キャンプ機能が無く、ダンスだけだけの椅子も追加しました。年末から熱心なキャンプユーザーさんがいらっしゃってますので、座れば、オーナーが分かるようにしました。4時間位使うユーザもいますので、キャンプ連続使用制限中です。そのため、誰かが使った椅子は、使用後2時間弱たつまでキャンプできません。なお、レートは随時変更します。
またね☆Makinahaus

ボールは座面になり、柱と底を追加して追加機能も仕込みました。座ると椅子が消えて、座った人はダンスします。あわせて、カウンターにある無料食べ物の宣伝もします。

仕込んだダンスは各椅子に一つでいずれもSTUDIO4D のダンスです。
http://studio4d.slmame.com/
キャンプ機能が無く、ダンスだけだけの椅子も追加しました。年末から熱心なキャンプユーザーさんがいらっしゃってますので、座れば、オーナーが分かるようにしました。4時間位使うユーザもいますので、キャンプ連続使用制限中です。そのため、誰かが使った椅子は、使用後2時間弱たつまでキャンプできません。なお、レートは随時変更します。
またね☆Makinahaus
2009年01月01日
足湯神社・池袋海岸
朝遅く、足湯神社に、みんなでお詣りしました。お賽銭の額で、神様の応答が変わるのが面白かったです。

おみくじは、石とおみくじにタッチすると結べるのですが、肩にニワトリ乗せた仲間は、おみくじにタッチするのが大変だったようです。
一人が小吉で他は吉と出ました。
重くて身動きならないせいもあって、まったり過ごしました。
お詣り終わって、中央広場まで来ると様変わりしていて、昔と同じのはYukonだけでした。サンシャイン6が広場前に移ってきて、てっぺんから見渡せば、足湯神社は、足湯のモールがあったところにありまして、池袋駅前まで続いていました。

久々に、NAVA線で池袋海岸に行きました。北側にあったジャズ喫茶は無くなって、代わりに和風の店がありました。

またね☆Makinahaus

おみくじは、石とおみくじにタッチすると結べるのですが、肩にニワトリ乗せた仲間は、おみくじにタッチするのが大変だったようです。
一人が小吉で他は吉と出ました。
重くて身動きならないせいもあって、まったり過ごしました。
お詣り終わって、中央広場まで来ると様変わりしていて、昔と同じのはYukonだけでした。サンシャイン6が広場前に移ってきて、てっぺんから見渡せば、足湯神社は、足湯のモールがあったところにありまして、池袋駅前まで続いていました。

久々に、NAVA線で池袋海岸に行きました。北側にあったジャズ喫茶は無くなって、代わりに和風の店がありました。

またね☆Makinahaus
2009年01月01日
ASUKAでダンス
やっとASUKAに到着、雪見小僧の帽子かぶって、ダンスしましたから、雷神に雪がいっぱい降りました。こたつの皆さんごめんなさいでした。何だか、昔の映画の話が続いていました。

朝までダンス☆Makinahaus 続きを読む

朝までダンス☆Makinahaus 続きを読む
2009年01月01日
2009年01月01日
初日の出
あけましておめでとうございます。午前0時半が、なぎさ江戸川シムの初日の出でしたので日の出をポールハウスの窓から撮影しました。お日様は闇をかきわけ、ボワッと昇ってきました。

他の仲間は、ASUKAでダンスしてましたが、あちらでは、音声不調のようなので、LUCYさんのDJも、静かなここで聴きました。
またね☆Makinahaus

他の仲間は、ASUKAでダンスしてましたが、あちらでは、音声不調のようなので、LUCYさんのDJも、静かなここで聴きました。
またね☆Makinahaus