2008年08月30日
江戸川聡森
江戸川中央駅の南隣、クラブスノーボーダーの跡地を借りまして、山を造成し、戻ってきた八国山の木や他の木を一杯植えて、周囲に濠をつくって、武家屋敷の塀で囲い、江戸川聡森と名付けました。ちっちゃな聡森神社と、キャンプシートと、侍小屋があります。がら空きのキャンプ席は、かがり火の近くにあります。場所によってレートがまちまちですので、お気に召した所をお選びください。侍小屋ではふなのりせんべいも発売中です。

またね☆Makinahaus

またね☆Makinahaus
2008年08月23日
2008年08月21日
チェルシーの公園
チェルシーの街の東北の隅にある公園に行きました。きれいなお花とちょうちょがいっぱい。おしゃれなベンチとブランコ。
公園の北をちょっと行けば、Knightsbridgeの街、右手は海みたいなテムズ川。その北に釣りもできるMayfairの街があります。

南には、きれいで安いおうち。その南にビッグベンが隠れています。

さぁ、どうしましょう☆Makinahaus
公園の北をちょっと行けば、Knightsbridgeの街、右手は海みたいなテムズ川。その北に釣りもできるMayfairの街があります。

南には、きれいで安いおうち。その南にビッグベンが隠れています。

さぁ、どうしましょう☆Makinahaus
2008年08月20日
ロンドンの地下鉄
ロンドンのMayfairシムの地下鉄探検しました。ホームの横にさらに降りる階段があって、別の線のホームがありました。
動いてませんでしたので地下道を飛行して次の駅に行けば、また別の線がありましたが、こっちは半分水没してました。
ではまた☆Makinahaus
動いてませんでしたので地下道を飛行して次の駅に行けば、また別の線がありましたが、こっちは半分水没してました。
ではまた☆Makinahaus
2008年08月19日
ロンドンの2階バス
チェルシーでロンドンの2階バスに乗りました。

公園やビッグベンの前を回ったりしますが、バスなのに飛んで、ビッグベンのてっぺんまでみせてくれます。
地下鉄は動いてませんでした☆Makinahaus

公園やビッグベンの前を回ったりしますが、バスなのに飛んで、ビッグベンのてっぺんまでみせてくれます。
地下鉄は動いてませんでした☆Makinahaus
2008年08月18日
練馬海岸駅改装
練馬海岸駅も改装しました。外装はアーチと柱とフラワーバスケットが付きました。内装は、シンプルな壁に船の模様が並んだ縁飾りです。駅前広場はリンゴの木が移動し、石畳がちょっぴり小さくなりました。

青龍でもらった花火してました。

夜が明けたところです。川ができて涼しそう。
またね☆Makinahaus

青龍でもらった花火してました。

夜が明けたところです。川ができて涼しそう。
またね☆Makinahaus
2008年08月18日
青龍シムの花火
青龍シムで花火見ました。海外の2種の花火と勝三花火の競演でした。

最近有名なキャラクターが浮かんだりもしましたが、まったり過ごしました。
終盤は、手持ち花火いただいて両手に持って楽しみました。

きれいでしたよ☆Makinahaus

最近有名なキャラクターが浮かんだりもしましたが、まったり過ごしました。
終盤は、手持ち花火いただいて両手に持って楽しみました。

きれいでしたよ☆Makinahaus
2008年08月16日
ベネチア遊覧
ベネチアシムでゴンドラに乗りました。箱をタッチすると、たちどころにゴンドラが現われ、乗り込みました。視点調整して、船にタッチすれば巡航の始まり始まり。

止まらずゆっくり進みますが、停留所では最徐行しますから降りたくなったら、立ち上がればOKのようです。
おしゃれな建物が一杯ありました。



一方こちらは、ベニス・パッションシム。建物の質は、ちょっと落ちますが、そこそこお店が入っていて活気があります。おしゃれなソファを買い込んで、練馬海岸駅に置きました。
おもしろかったよ☆Makinahaus

止まらずゆっくり進みますが、停留所では最徐行しますから降りたくなったら、立ち上がればOKのようです。
おしゃれな建物が一杯ありました。



一方こちらは、ベニス・パッションシム。建物の質は、ちょっと落ちますが、そこそこお店が入っていて活気があります。おしゃれなソファを買い込んで、練馬海岸駅に置きました。
おもしろかったよ☆Makinahaus
2008年08月15日
ウエスタン・トレイン
ウエスタン・トレインとドッジシティの客車を買いまして、豊島中央駅地上に置きました。サボテンと幌馬車も置きましたから、地面以外は、西部らしくなりました。

またね☆Makinahaus

またね☆Makinahaus
2008年08月14日
2008年08月13日
チェルシー駅開設
London UKシム群南端のチェルシーシムの海岸に船の家があって、そこを借りちゃいました。ワンルームで、屋上甲板に、ホームと看板置いて、杉並区の倫敦七番港まで飛べるようにしました。ちょっと行けば中心地のKnights bridgeです。

またね☆Makinahaus

またね☆Makinahaus
2008年08月13日
Edo Japan北町
江戸川すみっこ広場用の素材の店がEdo Japan Kotamachiにありまして、Marikaweisseと買い出しに行きました。京都幕末に比べると地味ですが、丁寧につくってあります。

のびちゃった++;☆Makinahaus

のびちゃった++;☆Makinahaus
2008年08月12日
江戸川中央駅改装中^^;
江戸川中央駅も改装に入りました。とりあえず外壁を変えて、周囲に細めの掘を掘ったところで、飛行しないと中に入れません^^;
「江戸時代の街」に設定されるらしいのでナーバ線は、自動運転の船に変えました。時代にあわせて、階数を減らせとか漕ぎ手を出せとか駕籠を出せとかいう話はまだないので、もし、出てくれば・・・の対応にしましょう。^^;

一方、江戸川すみっこ広場は、だいぶできてきました。
またね☆Makinahaus
「江戸時代の街」に設定されるらしいのでナーバ線は、自動運転の船に変えました。時代にあわせて、階数を減らせとか漕ぎ手を出せとか駕籠を出せとかいう話はまだないので、もし、出てくれば・・・の対応にしましょう。^^;

一方、江戸川すみっこ広場は、だいぶできてきました。
またね☆Makinahaus
2008年08月10日
2008年08月09日
豊島中央駅改装
ウエスタンタウンが、突如出現したため、Rasantnaは、杉並中央駅に続いて、豊島中央駅も改装することになりました。羽目板をプリムで作ったものを撮影・加工してテクスチュアにしました。一方、寝台列車の張りぼては600メートル上空に移しました。
空いたところにサボテンを植えて、港とウエスタンタウンの間には、台を置いて、チョコなブレッドの箱が買えるようにしました。

広場消えちゃったよ☆Makinahaus 続きを読む
空いたところにサボテンを植えて、港とウエスタンタウンの間には、台を置いて、チョコなブレッドの箱が買えるようにしました。

広場消えちゃったよ☆Makinahaus 続きを読む
2008年08月08日
杉並中央駅改装
Rasantnaは、杉並新町出現にあわせて、杉並中央駅の駅舎を改装しました。あちらほどにはくすんでませんが、ちょっと古めかしくなりました。横で見て出来上がりをチェックしてました、

というわけで昨夜の船は運休☆Makinahaus 続きを読む

というわけで昨夜の船は運休☆Makinahaus 続きを読む
2008年08月07日
倫敦七番港
杉並新町の7番地借りて、倫敦七番港としました。裏庭に船置いて、お堀の周遊や、川まで飛んで航海できます。^^建物が立派だと、置く物もあわせないといけませんから、古めかしいイギリスのシムまで買い出ししたテクスチュアでミニ駅もつくりました。

またね☆Makinahaus

またね☆Makinahaus
2008年08月05日
Rasantna のREZ DAY
8/4(日本時間は、8/4の深夜)はRasantnaのREZ Dayでした。岩手シムを回って、それから金山と東海の湖に行って江戸川テレポート線で品川へ移動、そこからかわいい丸で、渋谷、池袋海岸、鶯谷、神田と回ったところで、船回収となり、神田みなとから出直し、有楽港、練馬海岸、豊島中央、台東公園、江戸川すみっこ広場と移動し、お祝いしました、浜湯に入って、再び乗船、目黒海岸、TV島、杉並みなとを回って世田谷みなとに帰着しました。お祝いのケーキは、岩手シム、江戸川すみっこ広場のBBQ Domeと世田谷みなとにあります。タッチするとお菓子が無料でもらえます。8/7まで。
またね☆Makinahaus
またね☆Makinahaus
2008年08月03日
岩手運河・掛水滝

開通した岩手運河で、試運転してますが、滝沢〜三駄沢間は、屈曲が多く、上にハートナーバが走っていて、公道飛び越しも、大変です。
うまくいったのは、半日で2回だけです。^^;

運転疲れの癒しに滝を作りました。この13番地部分は、掛水沢と名付けましたので、この滝は掛水滝とします。
またね☆Makinahaus