2012年05月25日
宇喜多 幸さんの第100回記念ラストコンサート
10月24日の夜は宇喜多 幸さんの第100回記念ラストコンサートで新橋のサロン・ド・ミューズにまいりました、

重くて身動きなりませんでした.。これが2時間続きました。
今回は曲名コールが無かったのも異例です。

またね☆Makinahaus

重くて身動きなりませんでした.。これが2時間続きました。
今回は曲名コールが無かったのも異例です。

またね☆Makinahaus
2011年11月25日
宇喜多 幸さんのコンサート
11月24日の夜は、宇喜多 幸さんのコンサートで新橋のサロン・ド・ミューズに参りました。

ピアノソナタ18番があっさり終わり、ピアノ編曲の交響曲プラハは、まあまあの迫力がありました。
幻想曲ハ短調 K.475は、暗かったです。
またね☆Makinahaus

ピアノソナタ18番があっさり終わり、ピアノ編曲の交響曲プラハは、まあまあの迫力がありました。
幻想曲ハ短調 K.475は、暗かったです。
またね☆Makinahaus
2011年11月11日
宇喜多 幸さんのコンサート
11月10日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートで新橋のサロン・ド・ミューズに参りました。

今回はモーツァルトのピアノソナタで15番〜17番でした。ビュワーが変わってスナップショットのボタンが無くなり、グラブで画面コピーしました。資料をノートカードに保存しようとしたら、強制ログオフされ、持ち物システムは使えませんと怒られました。丁度メンテの時間だったようです。やむなく外部のエディターで書類に保存しました。今回の曲は静かな曲が多かったです。今回のおまけは、キラキラ星変奏曲とトルコ行進曲でした。
またね☆Makinahaus
続きを読む

今回はモーツァルトのピアノソナタで15番〜17番でした。ビュワーが変わってスナップショットのボタンが無くなり、グラブで画面コピーしました。資料をノートカードに保存しようとしたら、強制ログオフされ、持ち物システムは使えませんと怒られました。丁度メンテの時間だったようです。やむなく外部のエディターで書類に保存しました。今回の曲は静かな曲が多かったです。今回のおまけは、キラキラ星変奏曲とトルコ行進曲でした。
またね☆Makinahaus
続きを読む
2011年10月14日
宇喜多 幸さんのコンサート
10月13日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートでサロン・ド・ミューズへまいりました。

ハープシコードのようなピアノが置いてあって今日はこれで演奏のようです。

モーツァルトのピアノソナタ第13番 変ロ長調 K333は、軽快な曲でした。
幻想曲 ニ短調K397(未完成)は、すぐ終わってしまいました。
ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調K.457は、ピアノのような迫力がなくテンポもゆっくり目でした。
今夜のおまけの曲は、トルコ行進曲をこの音色で弾いてみます^^ということでしたが、そこそこの迫力はありました。
またね☆Makinahaus

ハープシコードのようなピアノが置いてあって今日はこれで演奏のようです。

モーツァルトのピアノソナタ第13番 変ロ長調 K333は、軽快な曲でした。
幻想曲 ニ短調K397(未完成)は、すぐ終わってしまいました。
ピアノ・ソナタ 第14番 ハ短調K.457は、ピアノのような迫力がなくテンポもゆっくり目でした。
今夜のおまけの曲は、トルコ行進曲をこの音色で弾いてみます^^ということでしたが、そこそこの迫力はありました。
またね☆Makinahaus
2011年09月10日
宇喜多 幸さんのコンサート
9月9日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートでサロン・ド・ミューズへまいりました。

今日はテロもなく快適な演奏が楽しめました。
今日の曲目は
ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付き) K.331
ロンド ニ長調K.485
ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調K.332
デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調K.573
でした。
またね☆Makinahaus

今日はテロもなく快適な演奏が楽しめました。
今日の曲目は
ピアノ・ソナタ 第11番 イ長調(トルコ行進曲付き) K.331
ロンド ニ長調K.485
ピアノ・ソナタ 第12番 ヘ長調K.332
デュポールのメヌエットによる9つの変奏曲 ニ長調K.573
でした。
またね☆Makinahaus
2011年09月09日
宇喜多 幸さんのコンサート
9月8日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートでサロン・ド・ミューズへまいりました。

出だしでスイッチが入っていなかった以外は快調な演奏でしたが、途中から強い光でぬりつぶされたようになりました。どうやら、隣のビルが、テロに遭っているようでこちらまで強い光がもれてきたようです。
またね☆Makiinahaus

出だしでスイッチが入っていなかった以外は快調な演奏でしたが、途中から強い光でぬりつぶされたようになりました。どうやら、隣のビルが、テロに遭っているようでこちらまで強い光がもれてきたようです。
またね☆Makiinahaus
2011年08月05日
宇喜多 幸さんのコンサート
8月4日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートで、新橋のミューズにまいりました。

今日はモーツァルトのピアノソナタの第8番〜第10番で徐々に曲が長く大掛かりになってきます。1時間ではきついようです。
おまけのきらきら星変奏曲もきれいでした。

またね☆Makinahaus

今日はモーツァルトのピアノソナタの第8番〜第10番で徐々に曲が長く大掛かりになってきます。1時間ではきついようです。
おまけのきらきら星変奏曲もきれいでした。

またね☆Makinahaus
2011年07月22日
宇喜多 幸さんのコンサート
7月21日の夜は宇喜多 幸さんのコンサートで、新橋へまいりました。

モーツァルトのピアノソナタ第6番と第7番でした。
第6番は同じ音形の繰り返しが多く、第7番は堂々としていました。
おまけは、ナンネルの楽譜帳でモーツァルト5歳から6歳の作品
短い中に堂々たるフレーズがありました。
またね☆Makinahaus

モーツァルトのピアノソナタ第6番と第7番でした。
第6番は同じ音形の繰り返しが多く、第7番は堂々としていました。
おまけは、ナンネルの楽譜帳でモーツァルト5歳から6歳の作品
短い中に堂々たるフレーズがありました。
またね☆Makinahaus
2011年06月10日
宇喜多 幸さんのコンサート
6月9日の夜は、宇喜多 幸さんのコンサートでサロン・ド・ミューズ、新橋へまいりました。

モーツァルトの作品ばかりでピアノ・ソナタ 第5番 ト長調
小品、Allegro in F、Andantino in C、Contredanse: Ecossaise in G、Menuett in G、 Rondeau in Dで
風のように終わってしまいました。
またね☆Makinahaus

モーツァルトの作品ばかりでピアノ・ソナタ 第5番 ト長調
小品、Allegro in F、Andantino in C、Contredanse: Ecossaise in G、Menuett in G、 Rondeau in Dで
風のように終わってしまいました。
またね☆Makinahaus
2011年04月30日
2010年10月22日
2010年01月15日
バッハコンサート
1月14日夜はバッハコンサートで新橋に参りました。
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第21番 変ロ長調がさらりと終わって、次の(リュート及び鍵盤楽器のための)パルティータ ハ短調 BWV 997がおもしろかったです。
ここで休憩
平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第21番 変ロ長調は、どっしりと進み、パルティータ 第1番 変ロ長8調 BWV 825は、軽妙に終わりました。
アンコールはフランス風序曲(パルティータ) より第2曲 クーラントと第11曲 エコーで熱演でした。
速い曲が多く、ちょっとびっくりしました。
またね☆Makinahaus
平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第21番 変ロ長調がさらりと終わって、次の(リュート及び鍵盤楽器のための)パルティータ ハ短調 BWV 997がおもしろかったです。
ここで休憩
平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第21番 変ロ長調は、どっしりと進み、パルティータ 第1番 変ロ長8調 BWV 825は、軽妙に終わりました。
アンコールはフランス風序曲(パルティータ) より第2曲 クーラントと第11曲 エコーで熱演でした。
速い曲が多く、ちょっとびっくりしました。
またね☆Makinahaus