ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Makinahaus Apfelbaum
Makinahaus Apfelbaum
2007/10/07、Nozomiのホープホテル生まれ。MagSLのEdogawaKu中央にある江戸川中央駅が旧本拠地。( 現本拠地は、なぎさ江戸川シム)江戸川テレポート線では、新橋海岸池袋海岸上野
アメリカ村福岡中洲いわて花巻いわて滝沢
の各駅長を兼務しており、上野駅「山樽」のオーナーでもある。
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年10月11日

神田〜池袋海岸

久々にかわいい丸で神田〜池袋海岸を飛びました。
かわいい丸到着。池袋海岸にて。
有楽町まで地上近くを飛行し、その後は高度350メートル位で新橋、渋谷、原宿、新宿の上空を通過しました。馬場で高度を下げて、無事池袋海岸に到着しました。


    またね☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 14:43Comments(0)航海

2009年08月15日

HISシム境界と難破

8月14日夜、有楽町で乗船希望が出ましたので、TPしたところ、希望者はもういませんでした。ついでに、HISシムから日暮里を目指して航海することにしまして、 空も飛べるかわいい丸で有楽町を出発し、品川、渋谷、新宿上空を経てHISシムに着水しました。ところが、HIS、プライマリー、未来シムの境界付近でうまく進めず、強制下船、船はシムの無い所へ進みロストされてしまいました。
HISシムから難破地点を望む
 せっかくHISシムに来ましたから、シム内回って、プレゼントも頂きました。来月からは、HISシムがありませんから、このあたりの航海は日暮里、プライマリー、未来シムの沿岸だけになり、一層、運航は難しくなりそうです。



   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 06:07Comments(0)航海

2009年04月20日

神田〜Quartz〜Primary〜日暮里

バニーホップ巡回中に神田にて乗船希望がありましたので、神田から飛行して品川みなと付近で着水。Quartz〜Primary〜日暮里と航海しました。船を神田まで回送中、上野とアキバで難破しました><;


またね☆  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 05:15Comments(0)航海

2009年02月15日

PrimaryーMirai周回

日暮里シムとprimaryシム境界の水路
西日暮里から船出して、PrimaryシムとMiraiシムの外周を周回しました、
アトラスシムとプライマリーシムの境の航路
景色はきれいですが、航路は狭く、Primaryシムの 高い地面が視界を時々さえぎるので運航は大変でした。
アトラスシムとプライマリーシムの境の航路
Miraiシムに入れば航路は広がりました。
NozomiシムとMiraiシムの間の航路
NOZOMIシムとの境を西進します。そして、Miraiシム西端を北上します。
Primaryシムの浅瀬
Primaryシムが見えてきました。巣鴨シム手前まで、海が続いているように見えますが。Tokenシム消滅以来、ここはシム無し区域です。通常、そこにはへ入れないはずですが、進みかけて止まれず入り込んで強制ログオフになることがよくあります。航海中の操船者はシム境界に注意すべきです。浅瀬は境界を示す大切な印です。とはいえこの浅瀬をよけて進むのもやっかいでした。事故をさけるため。Miraiシムとの境を東進します。
Primaryシム中央の水路
そして、ニュープライマリーの町並みの前を北上します。最初は水面が広く楽に進めます。
Primaryシム中央の水路の狭幅区間
ところが、日暮里シムが近づくにつれて航路は一段と狭くなり、何度も進入やり直しをしました。何とか西日暮里まで戻りましたが、SSを撮るどころではありませんでした。

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:04Comments(0)航海

2008年12月31日

MarikaweisseのRezDay

12月30日は、MarikaweisseのRezDayでした。正月用撮影の後、玄武アイスアリーナの特大ケーキの前で撮影。
玄武アイスアリーナの特大ケーキの前
そこから、かわいい丸に乗船して、玄武海面へ降下しました。Asukaシムに出たところで難破しましたが、玄武から別のかわいい丸を回航して、青龍と白虎を回りました。青龍宇佐島に上陸して、有楽町で再乗船しました。
有楽町で再乗船
マグスル東京一周をもくろんで、新橋、田町を飛び越えて、品川に着陸、大通り地上をを西進して、渋谷まで来ても人通りはほとんどありませんでした。ここから池袋まで北上しますが、シム中央広場の看板を迂回するのに手間取りました。なんとか池袋を通過して東進しましたが、巣鴨から徐々に重くなって、南側の裏通りを東進しました。日暮里と上野の境界で、仲間が脱落しましたので、リログも待ちました。何とか全員そろったので東進しましたが、Akibaシムで船頭が脱落。船はFeatherのお店に入り込んでいました。船をドスパラの店の近くに移動させ、何とか全員集結。
Akibaシム
ところが神田でプリムフルの敷地上空にさしかかり、船は消えちゃいました。Marikaweisseは、船が星空を飛んでたと言ってました。
 空中で難破
やむなく神田みなとに移動して、出港。汐留島をまわって、有楽町駅近く上陸。ここから、なぎさ江戸川シムに移動。かわいい丸で島と運河をめぐりました。
なぎさ江戸川シム、一之江大橋の下
 夜、岩手シムの雪が増えたそうで、移動しますと、BBQドームが営業中なので、Marikaweisseを呼びました。
BBQドームが営業中
他の仲間も加わり、Mitchellさんも来られて、ビールと焼き肉を楽しみました。
4人でテーブルは一杯
Rasantnaは特設椅子に着席  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 12:47Comments(0)航海

2008年12月19日

深夜臨時航海

深夜に神田で乗船希望がありまして、TV島まで往復しました。ちょっとだけ変わったところもありましたが、シム境や近寄ると危険な難所の連続で、注意深く運航しました。tokio沖で難破寸前に復帰して無事神田に着きました。ところが着いた直後チャット途中で反応無くなりリログしたら、ビューワーのアップデートがでていて手間取りました。


   ちょっと眠いです☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 03:58Comments(0)航海

2008年12月07日

Newbieさんご乗船

6日午後、雪のパーティクル作って調整してたら有楽町で乗船希望出ました。すっとんで行ったら、前日にご誕生の新人さんがいました。必死に乗り込もうとなさるので、乗り方をご説明して、とりあえずTV島まで航海。この後飛んだら不調で、船が2度消えました。船よりモノレールがお気に入りのようでしたので玄武と飛鳥にもご案内しました。ASUKAも夜のダンス前でひっそりしてました。


   航海ひさしぶり☆Makimahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 11:09Comments(0)航海

2008年10月07日

大飛行・大航海

神田で乗船希望がありましたので遊覧航海しました。TV 島を回った後、欲を出して江戸川区をめざせば、船頭だけ文京区で遭難。船は、江戸川1番街で停止しているとわかり、助手派遣の上、リログして到着。帰路は、神田みなとで下船時に船が動き、調整中にお客さんが強制ログオフ。お呼びしてなんとか復帰。IMが無ければお手上げでした。


   どぎまぎ☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 08:00Comments(0)航海

2008年08月05日

Rasantna のREZ DAY

8/4(日本時間は、8/4の深夜)はRasantnaのREZ Dayでした。岩手シムを回って、それから金山と東海の湖に行って江戸川テレポート線で品川へ移動、そこからかわいい丸で、渋谷、池袋海岸、鶯谷、神田と回ったところで、船回収となり、神田みなとから出直し、有楽港、練馬海岸、豊島中央、台東公園、江戸川すみっこ広場と移動し、お祝いしました、浜湯に入って、再び乗船、目黒海岸、TV島、杉並みなとを回って世田谷みなとに帰着しました。お祝いのケーキは、岩手シム、江戸川すみっこ広場のBBQ Domeと世田谷みなとにあります。タッチするとお菓子が無料でもらえます。8/7まで。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 08:04Comments(0)航海

2008年07月31日

乗船希望ポール

港も増えましたので、乗船希望ポールを置きました。下の青い部分をタッチすると船頭に宛Mが飛びます。
乗船希望ポール
上の黄色い部分にタッチすれば、船頭がオンラインかどうかわかります。

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:15Comments(0)航海

2008年07月28日

台東公園

7月28日、かわいい丸で浜湯目指して飛んだら、ザリガニ資料館横に不時着して動かなくなりました。そこで台東公園へ移動しましたが、
ついでに船の待合室も作りました。ここは、木が多くて大変でしたが、なんとか木をよけて完成しました。
台東公園
台東公園を飛び立ち、荒川をめざしたものの、中野区水没のため急遽練馬海岸に降りてリログしました。
練馬海岸
小刻みにジャンプして公道の上空200〜300メートルを飛ぶ方法にしましたが、船消滅にならないよう救援要員付きになりました。

    一苦労☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 18:47Comments(0)航海

2008年07月26日

世田谷丸建造

世田谷みなとにピクトサインと張りぼての船を造りました。張りぼての材料から、世田谷丸を作り、航海出来るようにしましたが、運転台が海面から5メートル以上あるのと、大きくて重いので、おとなしい船になりました。桟橋は世田谷みなとと、新規開港した豊島中央港に専用のものを作りました。入れる港は両港と有楽港だけのようです。
世田谷丸と張りぼて
世田谷丸と新桟橋

この後、岩手シムで、かわいい丸での川巡り便を出して、恒例の最終便もかわいい丸を使いましたが、杉並みなと〜世田谷みなと間で、止まらない現象発生のため、難儀しました。
杉並みなと:杉並新町がみえてます

    やれやれ☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:58Comments(0)航海

2008年07月23日

かわいい丸建造^^

7/21に岩手川井港にて、小さい船を作り、「かわいい丸」と命名しました。これだと岩手シム河口の橋も渡れますし、福岡中洲の橋もくぐれます。先頭に^^マーク書いて、エンジンから出る水のオブジェクト直して、行方不明用のビーコン付けて・・・と調整しつつ、今まで行かなかった台東公園へ参りました。ジャンプで戻るのは大変で、3度目にやっと隅田川に着水し、世田谷に着きました。
かわいい丸試走中
かわいい丸世田谷で浜どら丸と並ぶ
かわいい丸世田谷出港
かわいい丸に5人乗った
かわいい丸に顔書きました
かわいい丸深夜便

  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 00:33Comments(0)航海

2008年07月20日

岩手シム巡航

浜どら丸を岩手クールランドで出して、川まで飛ばせて着水。川上りと川下りやってみました。河口の橋以外は通過可能で、水深も十分あって問題ありませんでした。^^
川下りやってみました:岩手シムの川の上流

木も植え替え☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 21:17Comments(0)航海

2008年07月20日

各港周回

crafters cupや浜どら丸の調整で土曜日の運航はお休みでした。7/20は、各港周回で、世田谷みなと→目黒海岸→有楽港→TV島→神田みなと→練馬海岸→杉並みなと→世田谷みなとを2周しました。杉並みなと→世田谷みなとが不調で3回もやり直しになりました。

  では☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 21:03Comments(0)航海

2008年07月20日

浜どら丸機能追加

7/19、浜どら丸にエンジンサウンドを搭載しました。オーナー着席中は鳴ります。立ち上がる時、エンジンが止まる音も追加しました。
浜どら丸後部:パーティクル発生
また、エンジンから発生するパーティクルも追加しましたが、ゆらりと立ちのぼる形にしました。
浜どら丸エンジン:パーティクル発生
エンジンから出るパーティクルは、当初、正方形でしたが、
浜どら丸底部:棒状パーティクル
今は、棒に近い長方形になりました。
また、パーティクル発生に伴いエンジンのサイズと位置を変えましたが、浅瀬で走れなくなったため、位置を上げて前を絞りました

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:55Comments(0)航海

2008年07月17日

浜どら丸にジャンプ機能追加

浜どら丸は、今まで道を越えられなかったのですが、スクリプトを改造してジャンプ機能を追加しました。多摩川から浜湯までも飛んで行けたりもしますが、軽い道越えに使うのが無難です。




  今ごろやっとブレーキボタンめっけ☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 08:01Comments(0)航海

2008年07月16日

世田谷みなと開港

世田谷みなとが開港しました。川から汐留島周辺にこぎ出せます。有楽町・神田・杉並の各港へは、飛ぶ船で連絡します。
世田谷みなと
  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:54Comments(0)航海

2008年07月15日

船作りました

浜湯の北隣にお住まいのとんとんさんが、板を海に浮かべて遊んでらした動画をサイトに載せていらっしゃったのですが、それを見たら、船作りたくなりました。幸い、crafters cupというものづくりコンテストの課題がボートでして、応募すれなスクリプトも支給ということで応募しました。球体を加工して船体にし、木目テクスチュア貼って、エンジンと座席と船底つけました。「浜どら丸」と名付けて、ASUKAシムで展示中です。
浜どら丸
一方、メインアカのAminaは先日浜湯前でお祝いした家型船を改造し、座席を分けて乗り物として使えるようにしました。
早見那丸テスト中
多摩川でテストしまししたが、桟橋横付けがむずかしく、
早見那丸テスト中
先頭を桟橋に付けて接岸させました。そして「速水那丸」(はやみなまる)と名付けられ、ASUKAシムで展示中です。
早見那丸


   できたっ☆Makinahaus

追記 日曜は、上記の準備で船運航とブログはお休みしました。昨日も最終便と浜どら丸便が出ただけでした。  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:36Comments(0)航海

2008年07月12日

迷走難破

7/11の航海も最終便1便だけでした。シムサーバーのバージョンがまちまちになったせいもあって、シム越えは言うに及ばず、各地で難破迷走しました。
TV島
きれいなTV島見られただけでよしとしましょう。

   ではまた☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 06:28Comments(0)航海