2008年03月19日
浅いプールとスライダー
福岡中洲に浅いプールとウォータースライダーがあります。

ここの場合はどうなるか、ためしてみました。

トンとも言わず、そっと着地でした。
あはは・・・^^;☆Makinahaus

ここの場合はどうなるか、ためしてみました。

トンとも言わず、そっと着地でした。
あはは・・・^^;☆Makinahaus
タグ :福岡中洲ウォータースライダー
2008年03月16日
プール改造
着水!!Marikaweisse動画(929KB)
Asanaが設置してくれたウォータースライダーには、着水した次の瞬間に、プールの底に激突してしまうという問題が発生していました。解決には、プールを深くする、クッションなどを置くという方法がありました。そこで、プールの底の一部を掘って水深20m以上にしました。それでもすぐ底に到達しますので、ビーチボールを大きくして、白いテクスチュアを貼り直したものをエアバッグ代わりに置きました。
スライダーを使った人は、着水すると白いボールにぶつかり、しばらくして立ち上がり、すぐ、プールの底に移動します。
深い部分は、拡大して、着水コースから離れられるようにして、壁に明かりも設置しました。輝きが設定できないマシンで見ると、少し暗いですが、動けないよりはましです。^^;

と言うわけで浜湯は空っぽでした☆Makinahaus
Asanaが設置してくれたウォータースライダーには、着水した次の瞬間に、プールの底に激突してしまうという問題が発生していました。解決には、プールを深くする、クッションなどを置くという方法がありました。そこで、プールの底の一部を掘って水深20m以上にしました。それでもすぐ底に到達しますので、ビーチボールを大きくして、白いテクスチュアを貼り直したものをエアバッグ代わりに置きました。
スライダーを使った人は、着水すると白いボールにぶつかり、しばらくして立ち上がり、すぐ、プールの底に移動します。
深い部分は、拡大して、着水コースから離れられるようにして、壁に明かりも設置しました。輝きが設定できないマシンで見ると、少し暗いですが、動けないよりはましです。^^;

と言うわけで浜湯は空っぽでした☆Makinahaus