ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Makinahaus Apfelbaum
Makinahaus Apfelbaum
2007/10/07、Nozomiのホープホテル生まれ。MagSLのEdogawaKu中央にある江戸川中央駅が旧本拠地。( 現本拠地は、なぎさ江戸川シム)江戸川テレポート線では、新橋海岸池袋海岸上野
アメリカ村福岡中洲いわて花巻いわて滝沢
の各駅長を兼務しており、上野駅「山樽」のオーナーでもある。
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2008年02月27日

練馬海岸通過

練馬海岸通過動画(996KB)
Aminaが、江戸川区のTSL Motorsという車屋で車を買いました。飛行もできる軽自動車です。
練馬海岸を通過しているところを撮影しました。
練馬海岸ドライブ、全力疾走

びゅーん(^^)/☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:50Comments(0)ドライブ

2008年02月27日

自転車ツーリング

自転車ツーリング1動画(5.3MB)
2月23日、Marikaweisseと、自転車ツーリングで品川まで行きました。後を自転車で追いかけながら撮影しましたが、シム越えと方向転換が大変でした。横矢印を押し続けると回転角度が急に増えて曲がりすぎ、逆に曲がれば曲がりすぎ・・・の繰り返しでした。墨田区に入る時点でこんな状況でしたが何とか無事にたどり着きました。先月は、100メートル進むのも大変でしたから、劇的に改善されましたね。
江戸川区を自転車で北上中
  やれやれ☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 02:45Comments(0)自転車

2008年02月21日

消えたり変わったり・・・

2月19日夜、品川区の北端から、江戸川区の全景が見えていました。

右半分を拡大すると、

家型の木の建物が車屋にある新しいEdocafe。その左が、車屋の建物で、その左のクレーンが、いえもんさんの新しいクレーン。
その左が、スケートリンクと浜湯です。(edocafeの手前の緑色は、先月できたブランコです。)

左半分は、ザリガニ資料館と、先月改築されたスノーさんのクラブと、相変わらずの江戸川中央駅と、先月できたマグスルビジョン
付きのテント。そして、その先にひときわ目映く輝いているのが、バスの車庫。屋根が青で車屋とお揃いになり、シンプルで広くなりました。
こうしてみると、今年できたものがいっぱいですね。

   びっくり☆Makinahaus

まあ、一年前は、シムも無い海の底。7ヶ月前は、道路とベンチだけの更地でした。
上の写真にも当時のタイプのベンチが江東区の一角に写っているのが見えます。


☆☆目黒海岸駅の隣地、大田区の西端のお店が忽然と消えました。☆  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 22:43Comments(0)雑記

2008年02月20日

目黒海岸☆大波対策

目黒海岸☆大波対策動画(2MB)
目黒海岸に設置した大波が暴れて、警告がたくさん出てました。
東側公道との境に防潮堤を作りましたが、それでも一日に警告IMが392回も出ました。
意を決して目黒海岸に飛んで、海底の地形を編集しました。海底の土地を選択して、低地を選択範囲に連続適用すると、海底はたちまち沈み、z座標が0以下になりました。公道の土地に凹凸ができ土の塊が出ましたので、公道近くの土地と公道内の土地を選択して、土地を滑らかにする、土地をならすを選択範囲に適用させて塊を減らしました。最後に、透明オブジェクトを強調表示させて、大波を発生させるオブジェクトを沈めました。
目黒海岸海底断面図。海底は隣地より沈み、大波発生オブジェクトも深く沈みました。
こうして、海を深くして、大波を沈めると、ましになりました。
目黒海岸に大波が寄せるがすぐおさまる
   久々に海掘り☆Maskinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:58Comments(0)目黒区

2008年02月19日

いわてクールランド駅開設

いわてクールランド駅開設動画(4.8MB)
岩手シムのハートナーバ線に岩手クールランド駅を開設し、三駄沢から同駅経由でいわて滝沢に至る線を新設しました。
今度の線は、岩手クールランド駅は2分間停車、三駄沢駅といわて滝沢駅は各1分間停車とし、5分でひと回りするようにしました。
ハートナーバ新線全景
新駅からは、そりすべり用雪山やスケートリンクに行けます。


   そり遊びも久々☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 06:00Comments(0)江戸川テレポート線

2008年02月12日

ハートナーバ三駄沢線開通

ハートナーバ三駄沢線開通動画(3MB)

岩手シムの一角にハートナーバ三駄沢線が開通しました。と言っても、いわて滝沢駅の上と東隣のショップサンダーの近くに駅を作り、ハートナーバを高架で走らせただけであります。RLの三駄沢は、沼宮内手前の山中ですが、こちらの三駄沢は、平地で、お店の前にあります。また、上空には、ホールが2つあります。足を伸ばせば、古いお家や足湯があります。
三駄沢駅

  乗ってみてね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:30Comments(0)江戸川テレポート線

2008年02月07日

くいしんぼMakinahaus

食いしんぼMakinahaus(880KB)
岩手シムの一角で、Makinahausは両手にどらやき持っていました。食べられるのは、右手の分だけです。
くいしんぼMakinahaus

アニメがないと食べられない☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 00:12Comments(0)雑記

2008年02月06日

PodcastTV

PodcastTVを買いまして、前の記事の動画を見ているところです。別の板のテクスチャーに大写しすることもできます。
PodcastTV視聴中

   写ったー☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:00Comments(0)雑記

2008年02月05日

製氷車到着

製氷車到着(2.2MB)
江戸川なぎさの跡地にTSL Motorsという車屋ができたので、スケートリンク整備用の製氷車を注文しました。本日届いたので、オーナーのAminaが試乗しました。実物同様、小回りがききます。
製氷車試運転中

  わーい☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 22:30Comments(0)雑記

2008年02月05日

浜湯の入り方

浜湯の入り方(8.1MB)
浜湯の入り方って、更衣室で浜湯用タオル地服を貰って、着替えて入るだけなんですが、迷う方もいらっしゃるので、「浜湯の入り方」という動画を一角で、見られるようにしました。浜湯前でメディア映像再生ボタンを押すとごらんになれます。


   では☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:57Comments(0)浜湯

2008年02月03日

江戸川区の交通と距離感 RLとSL

所用のついでに、RL江戸川区に立ち寄りました。雪残る道で足元悪く、あまり歩けませんでしたが、地下鉄とバスの活躍ぶりは、しっかり見ました。SLなら1SIMですが、RLは20倍も広く、バス無しでは、どこにも足をのばせません。SLのように不定期運行だったら、暴動ものでしょう。駅からちょっと地下鉄に乗れば都心、駅からちょっとバスに乗れば、ぐっすり眠れる静かな街。この距離感が、地元の方々には心地良いようです。
 SLでも、距離感と静かさが江戸川区のウリなのかもしれません。テレポートすれば都心や遊び場へ1分。バスは動かなくても、ちょっと歩けば静かなおうち。でも、テレポートが不調の時は、ホントに地下鉄か路面電車が欲しいです、次の文化祭の時に、区内巡回か隣の区まで通してみるという手もありますが、その時まで、無事に居られるかは、まだわかりませんね。

   というわけで自転車は宝物☆Makinahaus


2/3葛西駅前
2/3葛西駅前
2/23TSLバスターミナル前
2/23追記 TSLバスターミナル前  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:55Comments(0)交通問題