2008年03月10日
飛んで見つけた
浜湯の近くを歩いていてプールに落ちてしまいました。飛ぼうとしましたが飛べませんでした。もしかして重力異常??とMarikaweisseに車を出して飛んでもらいましたが、異常ありませんでした。ただ、行方不明だった浜湯の椅子がありましたので、Aminaに車で回収させました。標高768mまで昇っていたようです。このまま戻る代わりに、台東公園のスカイボックスまでドライブし、一休みしました。

そのあと、浜湯に戻りましたが、車から降りると、相変わらずとべないままでした。
びっくり☆Makinahaus
追記:途中まで書いたら、サーバー不調のようで保存もできず消えちゃいました。(TT)めげずに書き直ししました。
追記2:環境設定の「矢印キーの長押しで飛行・着地」のチェックが外れていまして、チェックし直したら、飛べました。^^

そのあと、浜湯に戻りましたが、車から降りると、相変わらずとべないままでした。
びっくり☆Makinahaus
追記:途中まで書いたら、サーバー不調のようで保存もできず消えちゃいました。(TT)めげずに書き直ししました。
追記2:環境設定の「矢印キーの長押しで飛行・着地」のチェックが外れていまして、チェックし直したら、飛べました。^^
2008年03月09日
浜湯からブランコを見る
Marikaweisseのブランコ乗り動画(7.4MB)
8日朝、ビューワ更新のお知らせが出て、浜湯当番はお休み。夕方に更新しました。Aminaの環境が厳しくなって、Marikaweisseの環境が向上しました。設定ついでに、カメラの設定を変えると、浜湯に居ながらにして、江戸川すみっこ広場のブランコ前にカメラを置いて撮影できました。撮影から戻るとき、Marikaweisseは初めて一気に飛行で戻りました。一方、Aminaは、重くて苦労していました(TT)

きょろきょろ☆Makinahaus
8日朝、ビューワ更新のお知らせが出て、浜湯当番はお休み。夕方に更新しました。Aminaの環境が厳しくなって、Marikaweisseの環境が向上しました。設定ついでに、カメラの設定を変えると、浜湯に居ながらにして、江戸川すみっこ広場のブランコ前にカメラを置いて撮影できました。撮影から戻るとき、Marikaweisseは初めて一気に飛行で戻りました。一方、Aminaは、重くて苦労していました(TT)

きょろきょろ☆Makinahaus
2008年03月05日
ジュース(浜湯オランジュ)
時々行く家具屋が、ジュースマシンを作ったので、仲間と買いに行き、浜湯に設置しました。それにあわせて椅子と看板作りまして、一騒動でした。
まず、ミカン大王を作りました。画像加工して球形に貼って完成。
ジュース持って浜湯に入ったら、持ったまま手を頭にあてちゃうよ。
じゃ、椅子を・・・、シリンダーの木の椅子に浜湯のタオル地貼って・・・
できたけど座れないよ。
位置とサイズ変えて・・・、あっ!透明壁が厚いっ!
椅子を移して、座れました^^
そして、一休み。

こんどは看板、シリンダーに貼って回転させましょう。
側面に3枚貼って、ゆっくり回して・・・
コップの看板も作りましょう。
シリンダーをマイナスのテーパーかけて、白テクスチュア貼ってだいだい色にして中身のできあがり。コピー取って、一回り大きくして中空にして、透明テクスチュア貼ってコップ側面のできあがり。側面もコピー取って低くして中空ゼロで大きさ調整して、コップの底のできあがり。底と側面をリンクさせて、コップのできがり。中身をずらせてセットさせ、コップとリンクさせてから、中身の一位を調整して、ストローを作ってフローティングテキスト仕込んで、傾けてセットしてリンクさせれば、コップの看板のできあがり。コピーを取って、回る看板とリンクさせてやっとできあがり。コップの看板は、小さくして浜湯の中のテーブルにも設置しました。
Marikaweisseは,遠くに回る看板が視界に入ると負担かかって落ちちゃいましたので、視界に入らないようにすわらせました。


看板は遠くで回ってます。

遠くからテーブルを見ると、コップのようにも見えます。
どたばた☆Makinahaus
まず、ミカン大王を作りました。画像加工して球形に貼って完成。
ジュース持って浜湯に入ったら、持ったまま手を頭にあてちゃうよ。
じゃ、椅子を・・・、シリンダーの木の椅子に浜湯のタオル地貼って・・・
できたけど座れないよ。
位置とサイズ変えて・・・、あっ!透明壁が厚いっ!
椅子を移して、座れました^^
そして、一休み。

こんどは看板、シリンダーに貼って回転させましょう。
側面に3枚貼って、ゆっくり回して・・・
コップの看板も作りましょう。
シリンダーをマイナスのテーパーかけて、白テクスチュア貼ってだいだい色にして中身のできあがり。コピー取って、一回り大きくして中空にして、透明テクスチュア貼ってコップ側面のできあがり。側面もコピー取って低くして中空ゼロで大きさ調整して、コップの底のできあがり。底と側面をリンクさせて、コップのできがり。中身をずらせてセットさせ、コップとリンクさせてから、中身の一位を調整して、ストローを作ってフローティングテキスト仕込んで、傾けてセットしてリンクさせれば、コップの看板のできあがり。コピーを取って、回る看板とリンクさせてやっとできあがり。コップの看板は、小さくして浜湯の中のテーブルにも設置しました。
Marikaweisseは,遠くに回る看板が視界に入ると負担かかって落ちちゃいましたので、視界に入らないようにすわらせました。


看板は遠くで回ってます。

遠くからテーブルを見ると、コップのようにも見えます。
どたばた☆Makinahaus
2008年03月03日
みぃつけた
3月3日金山から江戸川区を見る秘法をやってみました。

描画距離の関係で、海岸だけですが、江戸川区と江東区の建物が見えました。
さらに拡大して見たら、見慣れない建物を見つけまして、江戸川区に戻りました。
広場が変わって、銀行の建物ができたようで、何やらキャンペーンをやっているようです。
そこで、まだまだ新米のMarikaweisseに参加してもらいました。
アンケート書いて、風船付きの自転車乗って、区内を30分ぐるぐる回ったそうですが、結構運転しやすかったそうです。
最後の賞金をNETCASHで貰う手続きが、25分も掛かってしまいましたが、無事、貰えたそうで、喜んでおりました。^^
その日には、キャンペーンは終了しましたから、もし秘法をしなかったら、見逃すところでした。
よかったね☆Makinhaus 続きを読む

描画距離の関係で、海岸だけですが、江戸川区と江東区の建物が見えました。
さらに拡大して見たら、見慣れない建物を見つけまして、江戸川区に戻りました。
広場が変わって、銀行の建物ができたようで、何やらキャンペーンをやっているようです。
そこで、まだまだ新米のMarikaweisseに参加してもらいました。
アンケート書いて、風船付きの自転車乗って、区内を30分ぐるぐる回ったそうですが、結構運転しやすかったそうです。
最後の賞金をNETCASHで貰う手続きが、25分も掛かってしまいましたが、無事、貰えたそうで、喜んでおりました。^^
その日には、キャンペーンは終了しましたから、もし秘法をしなかったら、見逃すところでした。
よかったね☆Makinhaus 続きを読む
2008年03月03日
東の海から見た江戸川区
江戸川区とMagSL金山の間は入れない海になっていますが、浜湯につかりながらカメラを動かすと東の海からの景色が見えました。^^
沖から浜湯と夕日を見て


江東区方面を見て



墨田区方面を見ました

ここから海にこぎ出せるのは、いつになるでしょうかねぇ。

きょろきょろ☆Makinahaus
沖から浜湯と夕日を見て


江東区方面を見て



墨田区方面を見ました

ここから海にこぎ出せるのは、いつになるでしょうかねぇ。

きょろきょろ☆Makinahaus