ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Makinahaus Apfelbaum
Makinahaus Apfelbaum
2007/10/07、Nozomiのホープホテル生まれ。MagSLのEdogawaKu中央にある江戸川中央駅が旧本拠地。( 現本拠地は、なぎさ江戸川シム)江戸川テレポート線では、新橋海岸池袋海岸上野
アメリカ村福岡中洲いわて花巻いわて滝沢
の各駅長を兼務しており、上野駅「山樽」のオーナーでもある。
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2007年12月27日

本物を見てきたように

Iwateにてスピン中
Wind Light viewerを入れて、仲間と一緒にスケートのスピンを一晩させてみました。
遅いマシンでは、自分も相手も息も絶え絶えでした。
速いマシンでは、全員、快調に回っていました。
中ぐらいのマシンでは、自分だけが、快調で、遠くの人ほど、遅いように見えていました。
比べればわかっちゃいますが、それぞれ、真に迫る本物のような描画ですから、
一緒に回っていて、
「ばててましたね」
なんて言ったら、なんて言われるんでしょうかね。って思いました。

  最初に居たマシンでは振り向くのにも一苦労☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 06:00Comments(0)ビューワー

2007年12月24日

山頂で演奏

Rasantnaは山頂でバイオリン取り出してトロイメライを演奏しました。ついでに、弾きながらクリスマスソング弓の箱もREZして、弓を取り出し、差し替えました。
Rasantna.山頂でバイオリン演奏
じゃあ、みんなで合奏しようと、居合わせた二人が飛行して空中演奏しました。
山頂と空中で合奏
まだやってるみたいです。

    空中合奏は初めて☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 19:54Comments(0)器楽

2007年12月24日

仲間が登頂

とんがり山に仲間のRasantnaが登頂しました。
Rasantna登頂
SS撮ってあげました。
Rasantna登頂

  わーい☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 19:38Comments(0)雑記

2007年12月24日

初登頂

高くなったとんがり山に登ってみました。
とんがり山登頂
旗にタッチすると、さわったアバター名と日時がオーナーにIMされます。
登頂写真が届いたことを確認してから下山しました。


   ヤッホー☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 15:14Comments(0)雑記

2007年12月24日

とんがり山改造

登頂困難で、昨日は入賞ゼロでした。そこで、とんがり山を高くする一方、頂上を平らにして、撮影できるようにしました。北から見るとこんな感じです。
北から見たとんがり山
一方、南から見るとこんな感じです。
南から見たとんがり山
旧山頂横で土地を隆起させるを集中的に掛け、土地をならす、低地を部分的に使いました。
こんどの山に登るには、麓は藪こぎして、ひたすら直登し、木がすくなくなって頂上が近づけば、歩みを止めるでなんとか登れそうです。
なお、下山時の転倒にはご用心ください。

  りんご池も改造☆Makinahaus

    


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 14:48Comments(0)雑記

2007年12月23日

とんがり山登頂コンテスト

江戸川区11番地には、ちっちゃな山があります。
とんがり山
標高約30mで地面の標高が21mですから、高さ10m弱の小山です。とんがっているのでとんがり山と命名しました。
木に覆われたとんがり山
実際には、木や草に覆われて、遠くからはわかりません。急坂で、木が多いのでなかなか登れません。そこで、登頂コンテストやってみました。
コンテスト案内看板
http://slurl.com/secondlife/EdogawaKu/185/175/39
EdogawaKu住民以外の方には、賞金出ませんが、もし、登れた方いらっしゃれば、お知らせください。

  よろしく☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 16:07Comments(2)イベント

2007年12月22日

朝萌え光線

出たてのFirstlook viewer試してみました。夕焼けと朝日がきれいでした。
日の出の江戸川区
江戸川庭園地上のとんがり山
あるマシンでは地上の草更地が砂更地になっちゃいました。
あるマシンでは、雲が速く動きすぎで、別のマシンでは、雲は見えませんでした。
いずれにしろパワーを食うようです。

   きらきら☆Makinahaus

さて、地下駅は、水没して見えるのでしょうか?  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 22:25Comments(0)雑記

2007年12月22日

江戸川区中央広場で演奏

わたしたちの四重奏団は江戸川区の中央広場でクリスマスソングを演奏しました。
相変わらず静かな街でした。
四重奏団は江戸川区の中央広場でクリスマスソングを演奏

  一休み☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 15:33Comments(0)器楽

2007年12月21日

再出発  

仲間が愛用していた飾りが、消えちゃいました。 
それでも愛用していたお店が閉鎖で更地になっちゃいました。 
某店跡地


そんな更地は、消えたと思って忘れましょう。


移転・再開するらしいので、もっといいお店になればいいなと思います。

 再開心待ち☆Makinahaus
    
マキナハウス横顔YUKIREI飾り付き
 

   

         
タグ :移転


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:52Comments(0)雑記

2007年12月21日

ホープホテル

久々にNOZOMIのホープホテルに行きました。誕生の時は、中盤で道間違って、悪戦苦闘の末、脱出したのですが、今回はマシンも代わり、とっても楽にクリアできました。 お済ませで無い方々のため、以下は続きに書きます。

 わーい☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 22:27Comments(0)雑記

2007年12月21日

撮影っ

プロフィール用画像撮りに江戸川庭園駅へ行って長いすに座って、2枚撮りました。
江戸川庭園で、長いすにすわっておすましのマキナハウス
撮る方が、前髪の下の瞳を撮りたいっておっしゃるので、ちょっとびっくりしました。
そのうち1枚は、大画面で撮ってプロフィール用に編集しました。縮小前の写真も載せておこうと思いましたが、夜、眠れなくなったらお困りかもしれないので、記事の続きに載せておきます。

  ナーバちゃんはつけたまま☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 20:31Comments(0)雑記

2007年12月20日

そりに乗れましたが・・・

岩手シムで、格安雪ぞりを試して、やっと乗れました。
やっと雪ぞりに乗れました

  わーい☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 21:47Comments(0)雪ぞり

2007年12月19日

雪ぞり

岩手シムの一角に雪斜面つくって、雪ぞりを走らせてみました。
以前はただの板をそり代わりにしたり、遠いところで買った雪ぞりも使いましたが、今回は池袋で買った格安のそり。前のそり同様、ちょっとの衝撃で隣のシムとの境まで飛んでいきました。そのあと座ったら、変な座標に落とされてフリーズでした。前のそりは、10倍高いかわりに、飛ばされた後も何とか運転できました。

格安の二人乗り雪ぞり
 びっくり☆Makinahaus

追記、おかげで12月20日未明のダウン騒動には巻き込まれずに済みました。なお、夜、上等なそりに乗っていたら、隣のシムまで飛ばされました。上空400メートルに飛ばされ、そりは、消えちゃいましたから、慌てて地上にテレポートしました。
上等の二人乗り雪ぞりで隣のシムに飛ばされた  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:01Comments(0)雪ぞり

2007年12月19日

いわて花巻駅開設

12月17日、江戸川テレポート線いわて花巻駅を開設しました。岩手シム2つめの駅で、地上は、小屋とクリスマスツリーだけですが、小屋の中の写真をタッチすると駅ホームに飛べます。到着の時は、一旦、待合室に出てから、地上に降ります。
ETL岩手花巻駅

 よろしく☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 07:25Comments(0)江戸川テレポート線

2007年12月17日

ホール完成

岩手シムに作ったパイプオルガンのホールとその上に作ったホールの命名がやっと済みました。オルガンのある方が、「いわてタッキーホール」、上の方が「いわてディスカプラザ」でして、何だか月並みですが、よろしく。
ホールの下の看板をタッチすると飛べます
http://slurl.com/secondlife/Iwate/173/185/23
いわてタッキーホール&いわてディスカプラザ

 楽屋はまだありません^^;☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:27Comments(0)器楽

2007年12月15日

時差続報

日本時間12/15午前1時での太陽の位置は、沖縄、金山、江戸川中央、アメリカ村、岡山で朝9時くらいに相当
福岡中洲で午後1時に相当、岩手シムで午後2時位に相当してました、
グローバルなSL上の位置が太陽の動きによりはっきり影響を与えるようになったのかもしれませんね。


     右往左往☆Makiahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 01:03Comments(0)雑記

2007年12月14日

時差発生??

RLの場合、冬は岩手の方が江戸川区よりも早く、日が沈みますが、SLでは、太陽はほぼ同じうごきでした。
ところが、今日の江戸川区は、いつ見ても昼。何だか変ですねぇ

   お日様も冬休み???☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 03:34Comments(0)雑記

2007年12月11日

試奏続く

江戸川なぎさホールで相変わらず試奏が続いて、今日は、仲間のAminaが試奏し、深夜にIwateシムの方をお招きして、お試し頂きました。なんとかあちらにも建てたいと思うのですが、土地の広さ、プリム数、景観維持のための制限をクリアすることが課題ですね。
江戸川なぎさホール

 きっとできる??☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:59Comments(0)器楽

2007年12月11日

江戸川なぎさホール完成

パイプオルガンを入れるために、建物を作り空にあげて、江戸川なぎさホールと命名しました。
江戸川なぎさホール外観。空中に浮かぶ。ホールの上にロビーと楽屋。
http://slurl.com/secondlife/EdogawaKu/206/23/442
ロビーと楽屋は、ホールの上の階にあり、テレポートで移動します。
仲間が熱演してくれたんですが・・・音が切れ切れで、ちょっと興ざめしました。
また、演奏できるのが2曲だけというのも寂しいです。
仲間がパイプオルガン
ホールが小さくてオルガンと、客席の間が近くて、よく見えます。奏者を見れば、背もたれが邪魔そうです。知っているオルガンの椅子は、ベンチのように長くて、背もたれがありません。

てな所ですが、今後の改良に期待しましょう。



   椅子で爆睡☆Makinahaus


     


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 00:14Comments(0)器楽

2007年12月09日

宝探し

アメリカ村のお知らせが来て、第一回関西たこやきトレジャーバトルというイベントに参加しました。
宝箱を探すのですが、外れオブジェクト、ヒントやお金の入った箱は、みつかりましたが、肝心のたこやきの入った箱は見つかりませんでした。橋の下、川底、商店街のアーケードの上、映画館、楽屋、トイレ、交番、空き地、管理事務所、あちこち行きました。
雨降っている一角があったりお習字をしたり、おみやげ用のたこ焼き買ったりしました。
疲労困憊しましたが、閉会式の花火はきれいでした。

  きょろきょろ☆Makinahaus

それにしても梅田の空き地、増えましたね。  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 23:42Comments(0)イベント