ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Makinahaus Apfelbaum
Makinahaus Apfelbaum
2007/10/07、Nozomiのホープホテル生まれ。MagSLのEdogawaKu中央にある江戸川中央駅が旧本拠地。( 現本拠地は、なぎさ江戸川シム)江戸川テレポート線では、新橋海岸池袋海岸上野
アメリカ村福岡中洲いわて花巻いわて滝沢
の各駅長を兼務しており、上野駅「山樽」のオーナーでもある。
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年07月10日

めるちゃんねる1周年

めるちゃんねるも1周年でしたが、終演後、雷神に駆けつけひと踊りしまして、記念品も頂きました。曲は聴いてみましたが、めるちゃんもよく歌えるようになったものです。背後のバンドに負けないよう頑張ってくださいね。

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 00:35Comments(0)あげは雷神

2009年07月10日

バッハコンサート

 7月9日はYukiさんのバッハコンサートでした。
 いつもと違うFMT2シムの会場でしたが、引き締まった演奏でした。
開演前
 聞きやすい平均律1巻第7番をぎれいな演奏で済ませ、ヴィヴァルディの曲をアレンジした協奏曲第5番で楽しませ、有名な音楽の捧げ物の3声のリチェルカーレの深淵に入りました。早さ、表情は全く違う曲たちですが、どこか似ていませんか、つながっていませんか?と問いかけられたような気がしました。

 休憩の後平均律2巻第7番、前奏曲は弾みを押さえて、フーガは淡々と軽く進みました。メインのフランス組曲第4番は、高速なアルマンド、丁寧なクーラント、軽めのサラバンドと定番コースをちょっと変わった味付けで進め、楽しいガボットと響き合うメヌエットで癒されました。エールで追いかけっこ、最後にジーグ踊れば、指も体も耳も鍛えられますね^^
今回は、あちこちに、似たフレーズがあって、ひとつながりになっていたような気がしました。一連の曲でフランス組曲まで引っ張って行こうという奏者の並々ならぬ決意が背後に見え隠れしていました

アンコールのトッカータハ短調 BWV.911は、曲中にフーガが2つもあって楽しませてくれました

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 00:15Comments(0)フォンタナMT