2009年10月07日
Rez Day
10月7日は、2回目のRez Dayでした。

パッサ・ポールハウス2階に集まって、みんなでケーキを食べました。
ホープホテルから懸命に脱出して出口のお店で身支度したあの日からもう2年がたってしまいました。あの場所はもうありませんが、あのころのパワーに及ばずともぼちぼちと歩んで参りたいと思います。
またね☆Makinahaus

パッサ・ポールハウス2階に集まって、みんなでケーキを食べました。
ホープホテルから懸命に脱出して出口のお店で身支度したあの日からもう2年がたってしまいました。あの場所はもうありませんが、あのころのパワーに及ばずともぼちぼちと歩んで参りたいと思います。
またね☆Makinahaus
2009年10月03日
2009年10月02日
2009年09月29日
t−NAVA DAリセット
上部スクリプト取得でt−NAVA DAのスクリプト実行時間が異常に長いことがわかりました。

t−NAVA DAのスクリプトをリセットしたら、復旧しました。
またね☆Makinahaus

t−NAVA DAのスクリプトをリセットしたら、復旧しました。
またね☆Makinahaus
2009年09月24日
2009年09月21日
シムリスタート(臨時?)
9月21日、17時40分ごろ(日本時間)。聡森フェリシターニャ島のシムがメンテのためリスタートしました。

午後、テレポート不調だったからかもしれません。
またね☆Makinahaus

午後、テレポート不調だったからかもしれません。
またね☆Makinahaus
2009年09月20日
2009年09月19日
シムリスタート(2〜3日目)
シムリスタート2日目は、聡森群島内リスタートはなく、3日目の19日昼間に、聡森フェリシターニャ島のシムとアサナ島のシムと聡森アッサレラット島のシムが、リスタートしたようです。

夜に、残りのシムがリスタートされるそうです。
またね☆Makinahaus

夜に、残りのシムがリスタートされるそうです。
またね☆Makinahaus
2009年09月18日
軽くなったテレポート
サーバアップデートのおかげで聡森フェリシターニャ島のシムと、群島の他のシムとの間のテレポートが、軽く速くなりました。

ブランカ・テレサの山が見える機会が増えるかもしれませんね。
またね☆Makinahaus

ブランカ・テレサの山が見える機会が増えるかもしれませんね。
またね☆Makinahaus
2009年09月18日
2009年09月16日
2009年09月15日
2009年09月10日
2009年09月08日
聡森カナカナ島駅・・・
聡森カナカナ島駅の駅名標が増えて、いわて花巻、渋谷、アメリカ村、福岡中洲の各駅に行けるようになりました。

戻る時は、新船堀、聡森フェリシターニャ島駅経由で戻れます。
設置と動作テストを済ませて、風の家でひと休みしました。ここのソファは小さいけれど、なかなか良い雰囲気です。

またね☆Makinahaus

戻る時は、新船堀、聡森フェリシターニャ島駅経由で戻れます。
設置と動作テストを済ませて、風の家でひと休みしました。ここのソファは小さいけれど、なかなか良い雰囲気です。

またね☆Makinahaus
2009年09月06日
新船堀駅で・・・
新船堀駅に聡森群島横断線の聡森プラッタクヮ島駅行きの車両が到着したところです。

聡森群島横断線の車両は、今まで前照灯、尾灯の色が固定でしたが、運転方向にあわせて変わるようにしました。
またね☆Makinahaus

聡森群島横断線の車両は、今まで前照灯、尾灯の色が固定でしたが、運転方向にあわせて変わるようにしました。
またね☆Makinahaus
2009年09月06日
2009年09月04日
アイスクリーム5段重ね
2009年09月02日
赤屋根の家、改造
赤屋根の家を使ってみたら、窓が高すぎることがわかりました。

そこで壁の高さを3m下げて屋根位置も調整しました。窓の大きさも大きくしました。その分外からの窓の透過度を下げました。

またね☆Makinahaus

そこで壁の高さを3m下げて屋根位置も調整しました。窓の大きさも大きくしました。その分外からの窓の透過度を下げました。

またね☆Makinahaus