ソラマメブログ
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Makinahaus Apfelbaum
Makinahaus Apfelbaum
2007/10/07、Nozomiのホープホテル生まれ。MagSLのEdogawaKu中央にある江戸川中央駅が旧本拠地。( 現本拠地は、なぎさ江戸川シム)江戸川テレポート線では、新橋海岸池袋海岸上野
アメリカ村福岡中洲いわて花巻いわて滝沢
の各駅長を兼務しており、上野駅「山樽」のオーナーでもある。
オーナーへメッセージ

  

Posted by at

2009年10月07日

Rez Day

10月7日は、2回目のRez Dayでした。
パッサ・ポールハウス2階にてRez Dayお祝い
パッサ・ポールハウス2階に集まって、みんなでケーキを食べました。
ホープホテルから懸命に脱出して出口のお店で身支度したあの日からもう2年がたってしまいました。あの場所はもうありませんが、あのころのパワーに及ばずともぼちぼちと歩んで参りたいと思います。


  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:51Comments(0)聡森群島

2009年10月03日

お月見・・・

インワールドでは、毎晩十五夜ですが・・・
インワールドでお月見
とりあえずお月見しました。


   またね☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 20:01Comments(0)聡森群島

2009年10月02日

長袖に着替え

10月になりましたから、長袖に着替えました。
長袖セーラー服着用。聡森フェリシターニャ島にて
  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:51Comments(0)聡森群島

2009年09月29日

t−NAVA DAリセット

上部スクリプト取得でt−NAVA DAのスクリプト実行時間が異常に長いことがわかりました。
ミニ列車t-Nava DA
t−NAVA DAのスクリプトをリセットしたら、復旧しました。

    またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:47Comments(0)聡森群島

2009年09月24日

来客登場

福岡中洲方面からの来客がありました。
聡森フェリシターニャ島
牧場をちょっぴりほめて頂きました。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 19:31Comments(0)聡森群島

2009年09月21日

シムリスタート(臨時?)

9月21日、17時40分ごろ(日本時間)。聡森フェリシターニャ島のシムがメンテのためリスタートしました。
聡森フェリシターニャ島
午後、テレポート不調だったからかもしれません。

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 18:06Comments(0)聡森群島

2009年09月20日

シムリスタート(3日目夜〜)

なぎさ江戸川シムは9月19日の夜にリスタートしましたが、聡森プラッタクヮ島のシムのリスタートは、20日早朝にずれ込んだようです。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 06:18Comments(0)聡森群島

2009年09月19日

シムリスタート(2〜3日目)

シムリスタート2日目は、聡森群島内リスタートはなく、3日目の19日昼間に、聡森フェリシターニャ島のシムとアサナ島のシムと聡森アッサレラット島のシムが、リスタートしたようです。
聡森フェリシターニャ島にて
夜に、残りのシムがリスタートされるそうです。



    またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:51Comments(0)聡森群島

2009年09月18日

軽くなったテレポート

サーバアップデートのおかげで聡森フェリシターニャ島のシムと、群島の他のシムとの間のテレポートが、軽く速くなりました。
聡森アッサレラット島からのテレポート直後。ブランカ・テレサの山が見えている。聡森フェリシターニャ島にて。
ブランカ・テレサの山が見える機会が増えるかもしれませんね。



   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:53Comments(0)聡森群島

2009年09月18日

シムリスタート

聡森群島は、聡森フェリシターニャ島のシムのみ、サーバアップデートのため、リスタートしました。
サーバアップデートのため、リスタート
日本時間で9月18日0時08分ごろだったようです。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 01:37Comments(0)聡森群島

2009年09月16日

新しいダンス

聡森パッサ島のMLDUにStudio4Dの新しいダンスを入れました。
パッサ・ポールハウスにてダンス中
No transferでコピーできる方を買いましたが、良心的な価格設定に驚きました。

  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 19:49Comments(0)聡森群島

2009年09月15日

連山遠望

聡森群島東部から聡森フェリシターニャ島へ戻ると、まれにブランカ・テラサの山が見えます。
聡森群島連山遠望。左からハマーニャ烏帽子岳、鷹見魅山、マッキー山、ブランカ・テラサの山
一番右の雪山です。今日、やっと撮れました^^。



   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 18:20Comments(0)聡森群島

2009年09月10日

聡森群島横断線

聡森群島横断線は聡森プラッタクヮ島駅で34分間停車して折り返しますが、10分ごとに残り停車時間がわかるようにしました。
聡森プラッタクヮ島駅にて

  またね☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 20:15Comments(0)聡森群島

2009年09月08日

聡森カナカナ島駅・・・

聡森カナカナ島駅の駅名標が増えて、いわて花巻、渋谷、アメリカ村、福岡中洲の各駅に行けるようになりました。
聡森カナカナ島駅の駅名標。行き先ごとにあります。
戻る時は、新船堀、聡森フェリシターニャ島駅経由で戻れます。

設置と動作テストを済ませて、風の家でひと休みしました。ここのソファは小さいけれど、なかなか良い雰囲気です。

風の家で休憩

    またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:59Comments(0)聡森群島

2009年09月06日

新船堀駅で・・・

新船堀駅に聡森群島横断線の聡森プラッタクヮ島駅行きの車両が到着したところです。
聡森プラッタクヮ島駅行き到着。新船堀駅にて
聡森群島横断線の車両は、今まで前照灯、尾灯の色が固定でしたが、運転方向にあわせて変わるようにしました。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 21:42Comments(0)聡森群島

2009年09月06日

そらの家でひと休み

久々にそらの家に行きました。
空の家遠景。上空に浮かぶ家と庭の周囲は海。水平線が円弧を描きます。
遠景にすると、水平線が丸くなります。
ソファでひと休みして、アイスクリームを食べました。


  またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 18:29Comments(0)聡森群島

2009年09月04日

アイスクリーム5段重ね

あみな亭に5段重ねできるアイスクリームコーンがあります。早速乗せてみました。
アイスクリーム5段重ね。あみな亭にて
パッサポールハウス2階に移動して、そちらでも乗せてみました。
アイスクリーム5段重ね。ぱっさポールハウス2階にて


   またね☆Makinahaus  続きを読む


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:51Comments(0)聡森群島

2009年09月02日

赤屋根の家、改造

赤屋根の家を使ってみたら、窓が高すぎることがわかりました。
赤屋根の家。改造前
そこで壁の高さを3m下げて屋根位置も調整しました。窓の大きさも大きくしました。その分外からの窓の透過度を下げました。
赤屋根の家。改造後。窓が大きく低くなりました。

   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 21:03Comments(0)聡森群島

2009年09月01日

ひつじ橋、できました。

聡森ムンターニャ島と聡森フェリシターニャ島を直接結ぶ橋ができました。
ひつじ橋。左は聡森ムンターニャ島。右は聡森フェリシターニャ島
両島に居るひつじさんにちなんで「ひつじ橋」と名付けました。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 20:30Comments(0)聡森群島

2009年09月01日

屋台モール代支払い

月が変わりましたので、屋台モール代を集金箱に支払いました。
集金箱
ひと月1台につき1L$で、4台使っています。仲間内で他の4台を使っています。


   またね☆Makinahaus  


Posted by Makinahaus Apfelbaum at 17:52Comments(0)聡森群島