2010年11月30日
スキンをまた替えました
スキンをまた替えました。
Maxi7_extrra_natural_makeup_black_V6という長い名前がついています。西向きのいすにすわって、日没設定で撮りました。

またね☆Makinahaus
Maxi7_extrra_natural_makeup_black_V6という長い名前がついています。西向きのいすにすわって、日没設定で撮りました。

またね☆Makinahaus
2010年11月30日
2010年11月29日
2010年11月28日
スキンを替えました
Maxi9スキンが発売されていましたので、下北沢まで買いに行きました。
スキン取り替えて、あさな亭でss撮りました。

朝の光を浴びてもう1枚。

鼻が目立つスキンでした。
またね☆Makinahaus
スキン取り替えて、あさな亭でss撮りました。

朝の光を浴びてもう1枚。

鼻が目立つスキンでした。
またね☆Makinahaus
2010年11月27日
Levian Night
11月27日はLevian Nightで、あげは雷神にまいりました。
今夜は、クラシックのトランス版だそうです。

名曲が輪切りになっていました。
またね☆Makinahaus
今夜は、クラシックのトランス版だそうです。

名曲が輪切りになっていました。
またね☆Makinahaus
2010年11月26日
真夜中の乗船希望
11月26日、日本時間午前2時05分ごろ、岩手川井港の乗船希望ポールがタッチされたようですが、船のオーナー兼船頭は、オフラインでした。

またの機会にお願いします。
またね☆Makinahaus

またの機会にお願いします。
またね☆Makinahaus
2010年11月23日
「YAZのテクノ芋煮会」Yaz Rockett芋煮会ライブ
11月22日はYaz Rockett芋煮会ライブ「YAZのテクノ芋煮会」にも行きました。

会場は、イマジンプラスシムで海上にサツマイモのような特設ステージができていました。

心地いい曲がいっぱいかかっていました。
またね☆Makinahaus

会場は、イマジンプラスシムで海上にサツマイモのような特設ステージができていました。

心地いい曲がいっぱいかかっていました。
またね☆Makinahaus
2010年11月22日
2010年11月21日
マグスル東京1周
小さくなったマグスル東京を走って1周しました。
アキバのみすず稲荷から西進してユミックス・シーパークの大橋が難所でした。

海底落下を繰り返して何とか渡りきり池袋から南下します。馬場、新宿、原宿、渋谷と一旦南下、新宿まで北上し東進してHalcaへ進みました。

こことNozomiをつなぐ橋が難所でシム越えで橋にめりこみ落ちてしまいます。
何とか進んでヘアピンカーブの坂を降りると東京シティ。東進して、高架鉄道の脇を北上しました。
神田駅前を通過してシム北端までゆくと、目の前にあるはずのアキバが水没して、見えません。

リログするとアキバも見えて北上、

萌え屋を過ぎて西進すれば、みすず稲荷に到着しました。
またね☆Makinahaus
アキバのみすず稲荷から西進してユミックス・シーパークの大橋が難所でした。

海底落下を繰り返して何とか渡りきり池袋から南下します。馬場、新宿、原宿、渋谷と一旦南下、新宿まで北上し東進してHalcaへ進みました。

こことNozomiをつなぐ橋が難所でシム越えで橋にめりこみ落ちてしまいます。
何とか進んでヘアピンカーブの坂を降りると東京シティ。東進して、高架鉄道の脇を北上しました。
神田駅前を通過してシム北端までゆくと、目の前にあるはずのアキバが水没して、見えません。

リログするとアキバも見えて北上、

萌え屋を過ぎて西進すれば、みすず稲荷に到着しました。
またね☆Makinahaus
2010年11月20日
アメリカ村レンタル代振込しました。
アメリカ村もレンタル代をお払いすることにしました。

アメリカ村地図前で料金を確認して、シム管理者に、振込先を問い合わせました。
振込先がわかったところで、振込先のシムオーナー宛ネットで振込。
シム管理者とシムオーナーにIMで振込をお知らせしました。
またね☆Makinahaus

アメリカ村地図前で料金を確認して、シム管理者に、振込先を問い合わせました。
振込先がわかったところで、振込先のシムオーナー宛ネットで振込。
シム管理者とシムオーナーにIMで振込をお知らせしました。
またね☆Makinahaus
2010年11月18日
2010年11月17日
2010年11月16日
2010年11月15日
2010年11月14日
2010年11月14日
バッハコンサート
11月13日は、バッハコンサートで、クラウドランドシムにあるポポロン神殿にまいりました。

まず、平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第10番をあっさり済ませ、パルティータ第6番に進みます。トッカータとコレンテが良かったです。次は平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第10番 ホ短調をどっしり済ませ、軽快なクラヴィーア練習曲集 第2巻 イタリア協奏曲をゆっくり演奏されました。アンコールは幻想曲とフーガ イ短調 BWV 904でした。
またね☆Makinahaus

まず、平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第10番をあっさり済ませ、パルティータ第6番に進みます。トッカータとコレンテが良かったです。次は平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第10番 ホ短調をどっしり済ませ、軽快なクラヴィーア練習曲集 第2巻 イタリア協奏曲をゆっくり演奏されました。アンコールは幻想曲とフーガ イ短調 BWV 904でした。
またね☆Makinahaus